Monday, 31 March 2014

New diagram for Air-Port started

kanaloco-logo

New diagram for Air-Port started

 

空の新ダイヤ始まる

 

空の便の新しいダイヤが3月30日始まり、羽田空港の国際線は発着枠が拡大され、1日当たりの運航便数がこれまでの1・5倍に増えた。

 

路線の就航先は17都市から23都市に広がり、7月までにドーハやトロント行きも就航する予定で、1日当たりの便数は55往復(110便)から約80往復になる。

 

成田空港は国際線の主要路線で減便が目立つが、格安航空会社(LCC)の躍進で便数は過去最多。

 

羽田の国際線は、深夜早朝に限っていた欧州や東南アジア行きが昼間の運航を始めた。

 

全日空、日航は地方空港から乗り継ぎをしやすいように、午前10時台~午後1時台を中心に、欧州、東南アジア行きを出発させる。

 

全日空はミュンヘン、バンクーバー、ハノイ行きなどを新たに就航させ、日航はロンドン、ホーチミン行きを新設。

 

海外からも独ルフトハンザ航空などが新たに羽田への乗り入れを決めた。

 

成田空港は羽田の国際線拡充に伴い、全日空や日航がロンドン便を運休させたり、バンコク便を減便させたりするなどしたが、LCCが増えたため週間発着回数が過去最多の4218回に達した。

 

LCCが占める割合は約18%で、10月までに約20%まで増える見込み。

 

一方、羽田の国内線は、山形、鳥取、石見(島根県)を結ぶ便が1日1往復ずつ増えた。

 

地方路線活性化に向け優れた提案をした空港に路線を配分する国土交通省のコンテストで評価された。

 

山形はJR山形駅と空港を結ぶバスの運行を復活させ、鳥取は着陸料の軽減措置を拡大、石見は地元の修学旅行生の搭乗を助成する。

 

(神奈川新聞、2014年3月31日)

 

No comments:

Post a Comment

Note: only a member of this blog may post a comment.